今月のテーマ ☆スティーブ・ジョブズに学ぶ異次元の発想法 ~パート7~
2013/05/07
みんなお金を出して
ミネラルウォーターを買っているだろう。
社長が、社長のなすべき仕事をしなくなったときに会社はだめになります。
残念ですが、社長なのに課長の仕事をしている会社もあれば、課長が社員の仕事をしている会社もあります。
そんな会社はいずれ淘汰されることになります。
社長は社長のやるべき仕事をせよ!
iTunesミュージックストア(iTMS)が成功した原因は、ワーナーやユニバーサルなど5大レーベルが参加した点にありました。
振り返れば、当時の音楽会社は利害が対立し、足の引っ張り合いが続き、専門家はiTMSについて「できっこない!」と批判するばかりでした。
しかし、ジョブズは自ら5大レーベルのCEOと会って説得に奔走し合意を取り付けました。
ジョブズが社長のやるべき仕事をしたからiTMSはスタートから20万曲をそろえ、全米のユーザーを虜にしたのです。
冒頭の言葉は、「お金を払ってまでわざわざユーザーがiTMSから音楽を買い求めるのか?」という意地悪な質問に対するジョブズの答えです。