今月のテーマ ☆スティーブ・ジョブズに学ぶ異次元の発想法 ~パート10~
2013/08/01
インターネットは音楽を運ぶために生まれてきた。
これはiTunesミュージックストア(iTMS)誕生の時のジョブズの言葉です。
経営者は市場の変化と戦っています。
もし、市場の構造が変化せず、販売数量だけが増えるのであれば、事業部制や部門別の経営手段は大きな効果を発揮します。
しかし、たとえばCD販売店からネット配信に音楽の購買行動が変わるように市場構造が激変した時は、部門別の経営形態は逆に弱みになってしまいます。
部門別経営の“カンパニー制”を導入したソニーが、iPodを生み出せなかった理由はここにあったのです。
つまり。各部門が自分たちの利益を優先して、全体最適が犠牲となってしまったのです。
組織を作り、組織の壁を壊せ!
このときこそ社長の出番だったが、ソニーのストリンガー社長(当時)は判断を誤り失敗し、一方アップルのジョブズはハードからコンテンツ配信までの一貫した新サービス、iPodとiTMSで世界制覇を成し遂げたのでした。
組織を作ることだけが社長の仕事ではありません。
組織の壁を壊すのも社長の仕事なのです。